■作業内容
・トップページの清書
やっと完了!
・サイトタイトル決定
ずっと仮タイトルのままだったので、正式に付け直し。
・運営者ページの作成
サイトタイトル、URL、運営者名(偽名)を記載しただけのページを作成。
・各ページのメタディスクリプション作成
サイト自体のメタディスクリプション、子ページ4つのメタディスクリプションを作成。120文字。
・その他の調整諸々
サイドバーやメニューの見直しなど。子ページを見直し、部分的に修正。
■気づき
やっとトップページの清書が完了した!ここ4〜5日くらい、ずっとやってたなあ。1万文字近くになった。
長文過ぎるので読みにくくならないように、見出しや構成には工夫した。黄色マーカーなどで強調する部分をわかりやすくしたり、テーブルで表を作成したり、色付きのボックスで囲ったり。
ちょっとデザイン的な部分に踏み込みすぎたかも。時間かかったのはそこにも理由がある。デザインは後回しで良いとわかってる。アクセスが集まってからで良いってわかってる。
でもなー。読みやすくするためには、ある程度のデザインを整える必要がある。自分が書いたコンテンツが、最終的にどんな見た目になるのかのシミュレーションをしてみたくなる。
マーカーもテーブルもボックスもなしでひたすらテキストだけの状態では最終形をイメージできないし、読みやすい文章でも読みにくくなる。
そのあたりで、ジレンマはある。ある程度のレイアウトやデザインを整えた上で、文章を推敲したい。でも凝りすぎは良くないし、そこに時間を割くべきではない・・・っていう。
まあそんなこんなで葛藤しながらも、トップページが完成。そしてサイトタイトルやメタディスクリプションも決め、諸々の調整をしてサイトが完成!
先生から設計図を提示され、作成すること35日ほど。リサーチをしながらの作業で、相当時間がかかった。しかもどのページも長文。
構成は、
・トップページ「マンション ◯◯」
・子ページ「マンション ◯◯ コツ」
・子ページ「マンション ◯◯ 費用」
・子ページ「マンション ◯◯ 査定」
・子ページ「マンション ◯◯ 不動産会社」
・運営者ページ
の、計6ページ。ページ数は少ないけど、テキストのボリュームはなかなか。
これが、このコンサルで先生に提示された、1つ目のサイト。おそらくこれはサテライトサイト候補。先生いわく、いずれ更新型のメインサイトを作成するらしいので、それのためのサテライトになるやろう。
サテライトサイトとはいってもただのバックリンク目的ではなく、このサイト単体でもアフィリエイト報酬は狙える可能性もある、とのこと。「マンション ◯◯」というキーワードは、売れる可能性があるとして先生が選定してくれたものやし。
ちなみにまだ先生からアフィリエイト案件は紹介されていないので、アフィリエイトリンクはまだ貼っていない状態。
大変やったけど不動産売却の知識もついたし、リサーチはかなりできた。何よりサイト作成はやっぱり楽しい。
■課題・疑問
作成したサイトを先生に見てもらっているところ。まだ返事はない。次におこなう作業は何か、早く知りたい。
最近、googleの変動でアフィリエイトサイトの順位が全体的に落ちただのと騒がれてるけど、これから先生の方法で作成していくサイト群はどんな影響を受けるのかな?この変動を受けて、先生の中でサイト群の構築法を見直したりしてはるのかな?その辺りについても、質問してみようかな。