ぼくが受けているコンサルでおこなうサイトアフィリエイトの手法は、ブラックかホワイトかという分類で見ると「ブラック」。
つまり、自演リンクでメインサイトのパワーを押し上げる手法。おそらく3階層のリンク構成になると思われる。
自演リンクを送る手法で気をつけることは、「自演リンクをいかに自然なリンクに見せるか」ということ。言い方が悪いけど、うまいことgoogleの目を欺くにはどうすれば良いか、ということを考えなあかん。
そのためにサーバー分散とか、IP分散とか、アンカーテキストを変えるとか、フッターから送ったり記事中から送ったりとか、いろいろな「偽装」をする。
で、そのような偽装の一部としてwordpressテンプレートもばらけさせた方が良いのか?と思い、先生に質問をした。
答えは、YES。全てのサテライトサイトのテンプレートをばらけさせるのが理想、とのこと。
ただ、あくまでも目的は「自然を装う」ということ。いくつものサテライトサイトのテンプレートが異なっていることが、ある意味「不自然」に映ることもあるかも知れん。とか考えたり。
テンプレートを変えるだけじゃなく、言葉のクセとか記事構成の傾向とかも、できるなら変えたほうがいいんかな。個人の文体のクセとかもあるもんな。
そういう意味では、外注ライターに丸投げのサテライトサイトがあっても良いのかも。上がってきた記事の手直しも少なめにして。そうすると、「他人のサイト感」を出せるのかも。