ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※2017/10/20追記
「informal affiliate」のレビュー記事を公開しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
informal affiliate形式で作成を進めているサイト。かなりのページ数になりそうなので、クラウドワークスに外注することにしました。
教材内の「Vol.2 お手軽特集サイト編」から着想を得て作成してますが、この方法だと本当にほぼコピペで済んでしまいます。コピペでできるということは、外注化しやすいということでもあります。マニュアル化しやすいので。
教材作成者の佐藤さんが「Vol.2 お手軽特集サイト編」で実践された方法は、自分だけで2日で完成させたと言っています。でもぼくがやろうとしていることは少し複雑なので、2日で完成させるのはちょっと無理かなと。
でも、やるべき作業がシンプルという点では同じです。考えることが少なく淡々と手を動かすだけ。ぼくのサイトは1週間もあれば完成するかもしれません。
「シンプルだから外注を使うまでもなく自力で作成できる」
「シンプルだからこそマニュアル化して外注に頼みやすい」
どっちにも解釈できると思います。ぼくはinformal affiliate形式の作業はメインではなく片手間でやりたいので、外注化に踏みこみました。
テスト的に小規模で発注
コピペをする箇所を指示した簡単なマニュアルを作成し、10/9にテスト的に5つの仕事をタスク形式で外注。しかしここで思わぬ落とし穴が。
発注しても「公開待ち」の状態で、何分待ってみても同じ状態。そのうち公開されるだろうと思い、数時間おきにチェックしても「公開待ち」。
そして翌日も「公開待ち」。これはおかしいと思って色々調べてみると、クラウドワークスに「NGワード」なる存在があるということを知りました。
仕事の依頼内容の文章に「NGワード」が含まれていると、「公開待ち」になるとのこと。今回の場合は「コピペ」というのが「NGワード」だったようです。
そこで、「コピー&ペースト」という言葉に置き換えて再発注。見事、公開されました。意味一緒やのにこっちはいいんか・・・
そんなこんなで発注をすることができ、その日のうちに5つのタスクが完了しました。
いざ、本格的に外注!しかし・・・
翌日の10/10、「これはいけそうやな!」と思い、10/9の仕事内容をコピーしてさらに発注。
しかしここで発注の仕方をミスってしまい、面倒なことになってしまいました。作業に取り掛かろうとしたランサーさんからは問い合わせのメールが数件。それの対応に追われる始末。
作業を簡略化するための外注作戦でしたが、かえって手間と時間をかけてしまうハメになってしまいました。まあ、勉強ですね。
新しいことをやろうとすると、最初はだいたい何か起きます。こんなもんでしょう。
失敗しながらも、ある程度のデータが集まりました。あとはこれを編集すれば、大量に記事作成できそう。
「外注しなくても済むぐらい、もっとシンプルにしたほうが良かったか?」と思う一方で、「このようにちょっと手間を加えることで、自分なりのやり方を確立できるかも」との希望も。
またちょくちょく報告しようと思います。