・1つ目のサイト
現在のページ数:9
・2つ目のサイト
現在のページ数:22
・3つ目のサイト(メインブログ)
現在のページ数:125
・4つ目のサイト
現在のページ数:22
・5つ目のサイト
現在のページ数:25
IP分散サーバーを契約して中古ドメインを登録
先日購入した中古ドメインで、サテライトサイトを2つ作成。
Joe'sのIP分散サーバーを新規で2台契約し、それぞれに中古ドメインを載せてwordpressをインストール。
記事はPSWで作成。一気に投稿し、投稿の日付をうまいことずらして自然な形に。たった数時間で20ページほどのサテライトサイトが2つできました。
これでサテライトサイトが4つに。
自作の記事が良い?ツールで作成した記事は悪い?
1つ目と2つ目のサテライトサイトはコンサルの先生の言う通りに自分で書いて作成してましたが、それぞれ1ヶ月はかかってました。このブログにもその経緯を書いていますが、けっこう苦労しました。
「あんな面倒臭いことせず、最初からPSWで記事を作成したら良かったんじゃ・・・?」と思う反面、苦労したからこそ得られた知識もあるし、無駄ではなかったのかなとも思っています。
ツールで作成した記事がいつまでもSEO的に通用するとは限らないし、「自作の記事が良い」「ツールの記事が悪い」というような二義的な結論を出せるものではないと思います。
ただ、「現時点では通用する手段」だからPSWを使ったほうが効率的であり、通用しなくなったら他の方法に切り替えればいい、という考えです。
これも、「LFMプレップ」に触れることで培われた考え方です。
ただ、なんとなく「全てのサテライトサイトがPSW」というのも気持ち悪いので、
「4つのサテライトサイトのうち、2つが自作で2つがPSW」
これでちょうど良かったのかなとも思います。精神的な意味でも。
飛ばされてもカムバックできる
もし、PSWでつくった記事などのせいでSEO的にペナルティを食らって圏外に飛ばされたらどうするか?
そうなった場合にカムバックする方法を「LFMプレップ」で学びました。この方法があれば、ペナルティを受けることを恐れずにどんどん行動ができます。
飛ばされても○○○をおこなうことでダメージを最小限に抑えることができるということは初めて聞きました。
いまや、ホワイト的な手法でつくったサイトでもペナルティを受けることがあるようです。シコシコと地道に貯めて来たオリジナルコンテンツが圏外に飛ばされたら、たまったもんじゃありません。
ホワイトやブラックに限らず、カムバックする方法を知っておくことは大事なことだと思います。
「やってみなくちゃわからない」
「とにかくやってみよう」
そんな感じでこれからもどんどんやっていきます。