・メインブログの記事数:129
やったこと
10/16
6つ目のサイト、7つ目のサイト、8つ目のサイト(3つとも中古ドメイン)を作成、PSWで記事入れ
4つ目のサイト(中古ドメイン)からメインブログにリンク
10/17
無料ブログから1つ目のサイトにリンク
無料ブログから2つ目のサイトにリンク
10/19
無料ブログから2つ目のサイトにリンク
別の無料ブログから2つ目のサイトにリンク
外部SEOスタート
今まではずっとメインサイトのコンテンツづくりに注力してきましたが、いよいよ外部SEOを開始しました。
もっと早くやっていても良かったのですが、初めから被リンクを頼りにしていると本気でコンテンツを書けてなかったと思うので、これで良かったのかなと思っています。
「コンテンツの力だけで上表示させてやる!」という気持ちで、全力でコンテンツをつくってきたので。
外部SEOとして、中古ドメインで作成したサテライトサイトからメインブログに1本リンクを送りました。
そして、新たに中古ドメインでサイトを3つ作成しました。3つともWordpressで、記事はPSWです。
これで中古ドメインのサテライトサイトが5つ揃いました。自然さを装うために、IPをすべてばらけさせています。Joe’sのIP分散サーバーを合計5台契約しました。
さらに、テンプレートもすべてばらけさせました。無料でインストールできるものを適当に選んでいます。
インストールしたプラグインは「google xml sitemaps」と「PubSubHubbub」のみです。
サテライトサイトは自演リンクがバレないようにしないといけないため、サーチコンソールに登録しません。fetch as googleなどで強制インデックスさせることもできません。
なので、記事を書いたらすぐにインデックスされるように、以上の2つのプラグインをインストールしました。
中には、ゴリゴリの自演ブラックSEOをされていながら、fetch as googleで強制インデックスさせまくっている人もいるようです。長年やっていて、それでもペナルティを食らったことがないとか。
ひとつの事例として興味深く参考になりますが、大事をとってぼくはやりません。別のサイト群を手がけるときに、一度試してみたいとは思っています。
いよいよ検索による露出が増えてきた
これはメインブログのサーチコンソールのキャプチャですが、7/19から10/16までの、90日間の「表示回数」です。
9月くらいから、グングンと増えてきています。ここ数日の急カーブがえぐいです。一気に倍ぐらいになりました。
それに伴い、アクセス数も増えてきています。こちらは週ごとのアクセス数です。
5月にメインブログを立ち上げたので、現在で5ヶ月経ったところです。今まで水面下でシコシコと書き続けてきたコンテンツが、とうとう人様の目に触れるようになってきました。
ばらまきまくった種が、一気に芽を出してきた感じです。いろいろなロングテールキーワードを拾えています。
誰にも見られないコンテンツを一人でただひたすら書き続ける・・・コツコツやるのは性格的に向いているので楽しいですが、「誰にも見られない」というのは正直つらかったです。
ホワイトハットなど、自演リンクを当てない手法でやる場合は「半年は記事を書き続けろ」と聞いたことがあります。新規ドメインのドメインパワーがついてくるまで半年はかかる、という意味だと思いますが、本当に半年で変化が起きてきました。
さらに、これから外部SEOとしてリンクをどんどん当てていくので、さらに上昇していくはずです。
やっと報われる・・・