裏ブログをご覧いただいている方はご存知かと思いますが、11/15から再開したPPCのほうがいい感じで成果が上がってきています。
- 11/24に1件で3900円
- 11/27に3件で5850円
の報酬が発生しています。11/15からの累計では7件で15600円の報酬発生ということになります。
11/15〜11/27の管理画面です。
11/15〜11/27の報酬が15600円、かかった広告費は4069円なので、
利益:11531円
利益率:73.92%
です。「かけた広告費の3〜4倍」が報酬として発生する、という状態です。
このパフォーマンスを維持しながら広告費を10万円かけたとすると、30万〜40万円の報酬が発生するということになります。単純計算ですが。
クリック単価は2〜3円まで下がってきました。おいしすぎる状態です。これでもまだ広告インデックスが7なので、これが9とか10になったらクリック単価は1円になるのかもしれません。
案件のヒント
今日は、このジャンルについて少しヒントを出そうかと思います。
【ヒント】
11/27から、広告のインプレッション(表示)が急増しました。いつもの倍ほどです。
つまり、11/27から一気に検索する人が増えたのです。そして年明けには、さっぱり検索されなくなると思います。
・・・これが大ヒントです。このヒントを得たうえで過去記事を読んでいただくと、答えがわかるかもしれません。
ジャンルがわかってもおそらく難しい
もしこのジャンルがわかったとしても、そのジャンル名だけでPPC出稿していては赤字になると思います。
それは10月に実証済みです。うまいことやれば黒字になるかもしれませんが。
おそらく、informal affiliateが出回ったせいで、このジャンルでPPCに取り組む人が増えたのだと思います。yahoo!でジャンル名で検索すると、広告が複数でてきます。
キーワードを工夫しないと、無駄クリックが大量発生すると思います。「調べたいだけの人」にクリックされまくります。
ぼくが見つけたキーワードは、「購入意欲のある人」が検索するであろうキーワードです。このキーワードで出稿している人は、まだいません。
・・・と思っていましたが、今検索すると他の広告も出てました。ライバルいました。でも現にクリック単価2〜3円でクリックされまくっているので、問題ありません。
課題は誘導率の改善
クリック単価は下がってきていい感じなのですが、問題は「誘導率の低さ」です。
何度かコンテンツを見直して修正しているんですが、いまだに誘導率は10%ほどです。
一般的には30%あれば優秀という感じだと思うんですが、なかなか難しいです。購入意欲のある人を集めているつもりなんですが、まだどこかが甘いようです。
もし誘導率が30%まで上がればさらにパフォーマンスが上がってウハウハになるんですが・・・。
今日またひとつ、ある改善をほどこしてみました。広告の出稿の仕方についてです。これで誘導率が上がるかどうか、様子を見てみます。