不動産売却のメインブログですが、1日につき40〜50のアクセスが安定して入ってくるようになってきました。ブログを立ち上げて10ヶ月目に入ろうとしています。
1月にやっと月間PVが1000を超えました。
被リンクの状況は、12月から変化なしです。1月はサテライトサイトからリンクを送っていません。
アクセスは集まってきているのですが、「アクセスの割に成約しない」という問題に直面しています。
ポツポツと成約してもいいはずなんですが、現時点では1件(2件?)しか成約していません。
そこで、 成約しない原因をつきとめて改善することにしました。
各ページの下にアフィリリンクを置いているが・・・
「成約しない」というか、まず
「アフィリリンクをクリックされない」
これが問題です。
「案件のページに誘導できているが、決まらない」のではなく、そもそも
「アフィリリンクをクリックされない」
という状況です。
各ページの下に「一括査定のアフィリリンク」と「一括査定のレビューページ(キラーページ)へのリンク」を貼っているんですが、これがほとんどクリックされていません。
そして、直帰率も高いです。80%ほどの直帰率を誇るページがたくさんあります。
この原因をアクセス解析とサーチコンソールのデータをもとに分析しました。
アフィリリンクをクリックされない原因を分析
- 各不動産用語説明ページへのアクセスが多い
- 検索意図にふさわしい答えを用意できていない
- 案件への導線が悪い・弱い
1.各不動産用語説明ページへのアクセスが多い
メインブログには不動産用語の意味を解説したページがたくさんあり、中には1ページ目に表示されている不動産用語もあります。そのページへのアクセスが多いのです。
検索からのアクセスのうち、半分ほどが各不動産用語説明ページへのアクセスです。
これは「用語の意味を調べたい」という意図を持ったユーザーであり、家を売却したい属性ではありません。用語の意味を知りたいだけのユーザーです。
そういったユーザーはアフィリリンクをクリックしないでしょう。仕方ありませんし、これは想定済みでした。
そもそも、ターゲットではありません。「あわよくば」ぐらいの欲はありますが。
2.検索意図にふさわしい答えを用意できていない
検索で不動産用語ページに訪れた人がアフィリリンクをクリックしないのは仕方ありません。
問題は、不動産用語ページ以外のページに訪れている、「家を売りたい属性」のユーザーがアフィリリンクをクリックしていないということです。
その原因として考えられるのが、まず「検索で訪れたユーザーの意図」と「コンテンツの内容」にズレがあるということです。
「このサイトには答えはない」と思われてしまったら、離脱されます。直帰率が高いことからも、この可能性は高いです。
サーチコンソールで検索クエリをチェックしてみると、検索意図とコンテンツ内容がずれていて修正の余地があるページがいくつかありました。
3.案件への導線が悪い・弱い
「家を売りたい属性」のユーザーにアフィリリンクをクリックされていないもうひとつの原因は、「案件への導線が悪い・弱い」ということが考えられます。
一括査定については記事内でさりげなく紹介している程度なのですが、もっと強く推せば良いのかもしれません。
もしくは、バナーを記事の上に表示させるとか、そういったことでも改善できるかもしれません。
記事によっては、ライティング的なテクニックを使わないといけないのかもしれません。
いざ、改善
そんな感じで、改善するべきポイントがいくつかみつかりました。どこをどう改善するのかの詳細はまた書こうと思います。