以前、極黒アフィリエイトのやり方で5つのサイトを作成しましたが、およそ2週間が経ちました。
この記事でも書いたように、片手間でサクっと作成したものです。それからずっと放置して順位を計測してきました。
その経緯を報告します。
現在の5つのサイトの順位
1サイトごとに、「商標(単体)」と「商標 ○○○(複合)」2つのキーワードで順位を計測しています。これはマニュアルにも書いている通りです。
それぞれのサイトのgoogleの順位はこちらです。
サイトA
「商標」 圏外
「商標 ○○○」 65位
サイトB
「商標」 61位
「商標 ○○○」 25位
サイトC
「商標」 60位
「商標 ○○○」 32位
サイトD
「商標」 圏外
「商標 ○○○」 圏外
サイトE
「商標」 74位
「商標 ○○○」 34位
サイトAの順位の推移
「商標」
「商標 ○○○」
サイトBの順位の推移
「商標」
「商標 ○○○」
サイトCの順位の推移
「商標」
「商標 ○○○」
サイトDの順位の推移
「商標」
「商標 ○○○」
サイトEの順位の推移
「商標」
「商標 ○○○」
2週間経って順位が少し安定してきた
中古ドメインということもあって、順位の浮き沈みが激しいです。
2週間経ってだいぶ安定してきましたが、それでもまだ1日で大きく順位が変わることがあります。
その中でも比較的安定して上位にいるのが、BとCとEですね。BとCは、商標単体でもポツポツ表示されています。当たりドメインだっと言えるのでしょうか。
Dはまるっきりダメです。ハズレです。複合でも圏外(100位以下)です。
「マニュアルが推奨するスペックの中古ドメイン」を買うことができず、妥協してやや劣る中古ドメインを買ったので、5個中1個でも当たりがあれば良いなと思っていました。
いざフタを開けてみると、良さげな中古ドメインが3つ。満足です。
「最低限パターン」で作成
ちょっと極黒アフィリエイトを実践している人にしかわからない話になりますが、参考までにどの方法でサイトを作成したのかを書いておきます。
マニュアルにはサイトの作成法として「最低限パターン」と「理想パターン」があるかと思いますが、ぼくが選んだのは「最低限パターン」です。
本当に片手間です。それでもこんな感じで順位がついてきました。
次のステップへ
ここまできたら、いよいよ「次のステップ」へ進めそうです。これからますます上位表示のスピードが上がると期待できます。
「次のステップ」は極黒アフィリエイトのキモの部分なので、作業記録を公開することはできません。
言い換えると、今までの作業は「次のステップ」に進むための準備、調査の段階にあたります。これからが本番です。
これからの作業記録は差し支えない範囲で書いていきます。